人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山の子

tharuno2.exblog.jp
ブログトップ
2011年 01月 28日

その30 <シイタケへの道 2>

その30 <シイタケへの道 2>_a0119520_1638375.jpg


その30 <シイタケへの道 2>_a0119520_16382291.jpg


その30 <シイタケへの道 2>_a0119520_16384270.jpg




その30 <シイタケへの道 2>_a0119520_16392021.jpg




その30 <シイタケへの道 2>_a0119520_16393556.jpg




その30 <シイタケへの道 2>_a0119520_1639505.jpg




その30 <シイタケへの道 2>_a0119520_1640382.jpg




その30 <シイタケへの道 2>_a0119520_16401573.jpg






その30 <シイタケへの道 2>_a0119520_16402938.jpg




その30 <シイタケへの道 2>_a0119520_164045100.jpg




その30 <シイタケへの道 2>_a0119520_16405961.jpg

                                       つづく





漫画の中で、明雄はコナラを1メートルくらいの玉に切っていますが
これは、
青子がこれを、シイタケのほだ木にしたり割って薪にしたり、ということを想定しているので短めに切っています。
プロの林業の世界だと
杉やヒノキを2メートル~4メートルくらいに玉切りするそうです。
2~4メートルといったら相当な長さですし、
建材にするような太い杉なら、その長さならかなりの重さにもなるでしょう。
ですから
明雄は「杉やヒノキの造材はややこしくない」と言いましたが
杉やヒノキを扱うのもややこしいです。
妙なバランスで地面に倒れているという点では、広葉樹と同じですし、造材はやはり危険な作業です。
ただ、
幹がまっすぐに伸びているため、造材の技に慣れていくのは、広葉樹より早いことでしょう。





これは、以前、大型台風で倒れた、我が里山の私達の区画の大クヌギです。高さ約30メートル。
その30 <シイタケへの道 2>_a0119520_16484963.jpg

線で囲んだのが人間で、そこから樹の巨大さと、複雑に伸びた幹や枝の様子がわかっていただけると思うのですが
この倒木を前にして、私と夫に出来ることはありませんでした。
「えらいこっちゃ~~~~~」
とつぶやくこと以外に。

マスターTさんや、樹の解体に慣れた里山オーナーの仲間が、この片付けを助けてくれましたが
この時のマスターTさんの技は、さすがにすごかった。
ほとんど位置取りに迷うこと無く、大クヌギの周囲をあっちに行ったりこっちに移動したりしつつ
スパスパとチェーンソーを入れていかれました。
結局、2時間ほどで、大クヌギは原型を無くす。
その30 <シイタケへの道 2>_a0119520_16491417.jpg

この時の大量のクヌギ材から、私はシイタケ栽培を始めることになるのですが
この台風→倒木が無ければ、栽培を始めるのは、もっと何年も後になっていたことでしょう。
何十メートルもある樹を伐って、シイタケ栽培をするというのは、
かなり決心のいることですから。

でも、一度始めてみるとキノコの原木栽培というのは本当に面白く
また、
栽培のために樹を伐ると、そこから山の中に光が差し込み、新しい木が芽吹いたり若い木が成長したり
という様子が見られるのも、嬉しくやりがいを感じます。
その30 <シイタケへの道 2>_a0119520_16493714.jpg






青子には、これから、この膨大なコナラ材の片付けという作業が待っていますが
シイタケの植菌は、この漫画の舞台だと「ソメイヨシノが咲くまで」。
急げ。急げ。





     このブログ上の漫画、写真、文章の著作権は、すべて高橋はるのにあります。
     無断での転載、転用はご遠慮願います。
     リンクはフリーです。


by t-haruno-2 | 2011-01-28 16:52


<< その31 <シイタケへの道 3>      その29 <シイタケへの道 1> >>