人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山の子

tharuno2.exblog.jp
ブログトップ
2012年 07月 27日

その44 <干しシイタケでイタリアン♪>

その44 <干しシイタケでイタリアン♪>_a0119520_15164325.jpg


その44 <干しシイタケでイタリアン♪>_a0119520_15165848.jpg


その44 <干しシイタケでイタリアン♪>_a0119520_15171518.jpg




その44 <干しシイタケでイタリアン♪>_a0119520_15173385.jpg




その44 <干しシイタケでイタリアン♪>_a0119520_15175131.jpg




その44 <干しシイタケでイタリアン♪>_a0119520_15181237.jpg







その44 <干しシイタケでイタリアン♪>_a0119520_1518263.jpg




その44 <干しシイタケでイタリアン♪>_a0119520_15184386.jpg

                            つづく






その44 <干しシイタケでイタリアン♪>_a0119520_15402081.jpg

  <干しシイタケとドライトマトのパスタ>

   材料(2人分) : 干しシイタケ5~6個、ドライトマト3~4個
             赤唐辛子2分の1本、ニンニク好きなだけ

   干しシイタケを水戻しして、食べやすい大きさに切る。

   ドライトマトは熱湯に5分ほど漬けて戻し、食べやすい大きさに切る。

   フライパンにオリーブオイルを熱し
   赤唐辛子と、みじん切りにしたニンニクをじっくり炒める。

   干しシイタケとドライトマトをフライパンに加え、軽く炒める。

   フライパンに、干しシイタケの戻し汁とドライトマトの戻し汁を1対1の割合で加える。
   フライパンの中の具が、半分浸るくらいの量を入れる。

   戻し汁が沸騰したら、弱火にして、水分が飛ぶまでゆっくり煮る。
   最後に塩で味をととのえる。

   ゆでたパスタをフライパンに加えて、混ぜる。

   ドライトマトを生トマトに変えても美味しいです。




  <干しシイタケのペペロンチーノ>

   材料(2人分) : 干しシイタケ5~6個
             赤唐辛子2分の1本、ニンニク好きなだけ

   干しシイタケを水戻しして、せん切りにする。ニンニクはみじん切りに。

   フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニクと赤唐辛子を弱火でじっくり炒める。

   せん切りの干しシイタケをフライパンに加え、シイタケの戻し汁半カップも加える。

   水気が飛ぶまで、中火でシイタケをゆっくり煮詰める。

   塩で味をととのえる。

   パスタをゆで、フライパンに加えて混ぜる。

   パスタの代わりに、炒めた野菜(ナス、ズッキーニ、カラーピーマン、タマネギなど)や
   ゆでた野菜(ジャガイモ、カボチャ、ブロッコリー、インゲン豆など)を加えても美味しい。







高松市にも、何軒かの輸入食料品店があります。
どのお店も人気があって、週末にもなると人でいっぱいです。
私も、そういうお店で輸入食料品を見るのは楽しい。
デパ地下で、イタリア食材やベトナムの調味料を眺めるのも大好きです。
面白そうなものや、可愛らしいパッケージのものがあると、ついつい買ってもしまいます。
ふと気がつくと、
日ごろ行くスーパーや自然食料品店では
「ちょっと予算が・・・・・・」
と手を引っ込めるような値段でも、そういうお店では買っていたりして。
ようするに「ワクワクする楽しさ」を買っているのでしょうね。輸入食料品店では。

だから、「なんとかならないのかしら?」
と、干しシイタケのパッケージを見るたびに思うのです。

渋いと言うか、重厚と言うか。
たまにイラスト入りのパッケージがあると、「田舎のおばあちゃんが作ったシイタケです」
という感じの素朴系デザインだったり。

もちろん、私がイタリア食材のパッケージを見て「可愛い」とか「おっしゃれー」とか感じているように
干しシイタケの袋を見て
イタリアのシニョーラやシニョールは「イケてる!」
と感じるのかもしれません。
外国のデザインは、おしゃれに見えますからね。

とはいえ、日本人にとって買いたくなるデザインじゃないと干しシイタケに未来は無い、と思うのです。

そして、
実際に買うのは、
やはり「パッケージがおしゃれだから」ではなく
食材として使い勝手が良い、
色んな料理に使える
というメリットがあればこそ。
ブロッコリーが、ここ20年くらいの間に、完全にポピュラーな食材として定着したのも
和洋中なににでも使える、応用範囲の広さがあったからだろうと思います。

生シイタケも干しシイタケも、和洋中なににでも使えるとっても便利な食材。
しかし、現実には、
甘い味付けで和食
というイメージが強すぎるんじゃないかと思います。
塩味だけでもとても美味しく料理できるし、アンチョビや魚醤ともピッタリ合うのに。
加えて
干しシイタケは保存がきくし
旨味があるし
戻し汁を冷凍しておけば出汁として、いつでも使えるし
本当に魅力ある食べ物!

もっともっと里山の宝を、どしどし国内で食べましょうよ~~~~~~!







シイタケの原木栽培については、山の子<シイタケへの道 1> <シイタケへの道 2> <シイタケへの道 3>
<シイタケへの道 4>に詳しく描いてあります。






      このブログ上の漫画、写真、文章の著作権は、すべて高橋はるのにあります。
      無断での転載、転用はご遠慮願います。
      なお、リンクはフリーです。


by t-haruno-2 | 2012-07-27 15:50


<< 特別編<使ってみようよ 瓦のロ...      その43 <山を育てる> >>